セットリストランキングfor日向坂46開催! これまでのセットリストランキングと違いは?
6月1日からセットリストランキングが一新され、これまでの「高スコアトップ10の合計スコア」ではなく「既定の課題曲の10曲の合計スコア」でランキングを競い合う形式に変更されました!
新セットリストランキングのメリット
今回のアップデートでのメリットは以下の点があげられます
- 課題曲のタイプカラーが多数あるので、単色のみ強化している人より複数タイプを強化している人の方が有利。
- 難易度の難しい曲が課題曲に挙げられた場合、腕前の良い人が有利。
- 課題曲の楽曲ボーナスを持ったメンバーを持っている人が有利。
- 難易度の低い曲が課題曲に挙げられた場合、上限のスコアは基本一定なので、フルコンボできればほぼ対等。
- リーグが幅広くなったので、今まで最下層のリーグにいた人もそれなりに報酬が獲得可能。
- リーグ内でのランキング競争なので、レベルの均衡した人が多く、上位を狙いやすい。
以上の点がメリットとして挙げられると思います。
メリット解説とそのデメリット
①課題曲のタイプカラーが多数あるので、単色のみ強化している人より複数タイプを強化している人の方が有利。
これは、今まで課題曲等の指定がなかったため、一つのタイプカラーが強力であればランキング上位を狙いやすい傾向にありました。
また、REDタイプが現時点で一番強力タイプといわれており、そのタイプに特化した人はなおのこと上位を独占しやすい傾向でした。
しかし、今回からは複数のタイプが課題曲として指定されているため単タイプのみではなく全タイプが強力である必要があるため上位ランキングの変動がこれまでとは違った形になるでしょう。
そのため、SSRを複数持った人が有利に働くともいえるかもしれません。
②難易度の難しい曲が課題曲に挙げられた場合、腕前の良い人が有利。
これは、難易度の低い楽曲でフルコンボを確実に行い、パーティーの強さのみで上位にランクインしていた人が、難しい楽曲でフルコンボをすることができずにセットリストスコアを落としてしまい、腕前の良い人が上位に食い込むことができるということです。
これにより、パーティーの強さと腕前の塩梅がうまく混じりあったといってもよいでしょう。
非常に音ゲーらしくなってきた感じですね。
③課題曲の楽曲ボーナスを持ったメンバーを持っている人が有利。
これは、指定された課題曲の楽曲ボーナスを持ったメンバーを持っていることで、パーティーそのものの強さでは敵わなかった人が逆転することができるといえるでしょう。
また、満遍なく楽曲ボーナスを育成する必要性が出てきたとも言えるので、育成の仕方もこれまでの考え方とは少し変わってくるかもしれません。
④難易度の低い曲が課題曲に挙げられた場合、上限のスコアは基本一定なので、フルコンボできればほぼ対等。
難易度の低い楽曲は、難易度の高い楽曲に比べてスコアが低くなるので、これまで腕前に自信がなく「避雷針」「ガラスを割れ!」などの高難易度の楽曲をフルコンボすることができなかった人でも、難易度が低い曲であればどれだけ腕前が良くてもフルコンボの中では基本のスコアは対等になるのです。
その分、パーティーの強さで勝負になってくるので、腕前に自信がない人もランキング上位を狙うチャンスが出てくるようになりました。
⑤ リーグが幅広くなったので、今まで最下層のリーグにいた人もそれなりに報酬が獲得可能。
これまでは25000位以下の人は人まとめに、最下層のランクとして扱われてきました。
そのため、報酬が非常に少なく、上位のランクと育成スピードに非常に格差が生まれてしまっていました。
しかし、新セットリストランキングでは同リーグ内でのランキングバトルになっているため報酬が充実しています。
⑥リーグ内でのランキング競争なので、レベルの均衡した人が多く、上位を狙いやすい。
これは上記の続きとなりますが、同ランクの戦いなので上位を狙いやすいようです。
30000位でもシルバーリーグになり、最下位でもジェム550個でキーもそこそこもらうことができます。
これからは育成がはかどりそうです。
課題曲一覧
まとめ
今回から始まったセットリストランキングはレベルが上位出ない人でも報酬を比較的獲得しやすく、今後の育成に非常に役立つでしょう。
セットリストランキングは日曜日で集計終了なので、週末に課題曲をこなして、ランキング上位を狙っていきましょう。